暖かくなってくると素足になりたいしサンダルを履きたいと思いますよね。
でも足汗がひどい人にとっての悩みごとは…素足でサンダルを履くと滑る!!
ヒールのあるサンダルだと足汗で余計に前へ滑って、歩きにくくて仕方がないです。
その上、予定外に靴を脱がないといけない場面になると…足跡がつく!ヤバイってなりませんか?
子どものころから手汗・足汗に悩まされてきた私が長年試してみた、サンダルで快適に歩くための対策についてご紹介します。
足汗でサンダルが滑る|インソールで対策する

サンダルにインソールを入れるのは手軽な足汗対策になります。
足汗を吸収してくれる素材のものを選ぶのがポイントになりますね。
ただ汗を吸って汚れるので、洗えるタイプのモノか使い捨てタイプを選ぶのがいいと思います。
難点としては脱いだ時の見た目がちょっと…ということですが手ごろな価格で対策できるのでおすすめですよ。
足汗でサンダルが滑る|靴下で対策する
サンダルは素足で履きたいと思いますが、やはり靴下を履くのは一番簡単かつ滑りにくい対策になりますね。
5本指ソックスで指先がないタイプのモノであれば、サンダルの形状にもよりますが素足で履いているように見えるのがメリットです。
難点は脱ぐとダサすぎるという点とサンダルの形状によっては見えてしまうということでしょうか。
個人的にはこういったタイプの靴下を履くくらいなら完全に見せられるような靴下を履く方がかわいいし、サンダルを脱いでも大丈夫なのでいいと思います。
最近はカワイイものもたくさんあるので探してみてはいかがでしょう?
ただ、靴下を履きたくないからサンダルなのにという感じはどうしてもしてしまうんですよね…。
足汗でサンダルが滑る|サンダルの素材で対策する
もともと滑りにくい素材のサンダルを選ぶというのも一つの方法です。
足汗がひどくて滑るという方におすすめなのは汗を吸収してくれる素材でできたサンダルです。
おすすめの素材は麻地、スウェード、パイル地などでしょうか。
麻はこんな感じ。麻地のサンダルは足汗的にはいいんですが、ヒールがあるタイプは少ないですね。
こちらは底は麻で表面はスウェードのヒールがあるタイプで個人的には足汗さんにとても良さそうです。
底がスウェード地のサンダルのいい写真が見つけられなくて申し訳ないんですが、スウェード地は汗で滑りにくいという意味では良いのですがくっきり足型が残るのが難点です><
パイル地のサンダルはこんな感じの素材です。
汗を吸ってくれて歩きやすいですが、不衛生になりがちなのでこまめに洗う必要があります。
足汗でサンダルが滑る|制汗剤で対策する
ここまで足汗でサンダルが滑るのを防ぐ物理的な対策を紹介してきましたが、できるものなら足汗そのものを止めてしまいたいですよね。
手汗や足汗は、脇や体の汗とは出る仕組みが異なっています。
なので残念ながら8×4やシーブリーズといったよくある制汗剤ではほとんど効果がないんですよね。
手汗や足汗には専用の制汗剤が必要なのですが、これがドラッグストアなどではほぼ売られていないという…><
その上結構高いんですけど、長年手汗・足汗に悩まされてきた私はいろいろ試してみてきたのでおすすめをご紹介しておきますね。
私は基本的には【フレナーラ】という商品が好きで、これのおかげでほぼ手汗に悩まされずに済むようになったのですが…
足汗に限って言えば【デトランスα手足用】のほうがおすすめです。
というのも、フレナーラは1日3回くらい塗ることを推奨していて、気になるときにさっと塗ると効果的なのですが足にさっと塗るって難しいですよね。
デトランスαは寝る前に1回塗るだけのタイプなので、足に関してはこちらの方が使いやすいし効果もあると思います。
足汗に悩んでいるのであれば試してみるのもいいと思いますよ。
手足のデオドラント【デトランスα手足用】初回999円お試しモニター

足汗でサンダルが滑る!ヒールのある靴でも快適に歩く方法とは?まとめ
- 足汗でサンダルが滑るのを防ぐにはインソール・靴下で対策するのが簡単
- サンダルの素材に気を付けると滑りにくくなる
- 根本的に足汗を減らしたいなら専用の制汗剤が必要
手汗・足汗ってなかなか人には相談しにくいけれども不便だし悩むんですよね。
少しでも参考になれば幸いです。

手足のデオドラント【デトランスα手足用】初回999円お試しモニター

