家に業者が来ることってありますよね。そんな時何をして過ごしていますか?
家の点検や補修、家電の修理、エアコンクリーニングなどの掃除関係など、家に業者が来る機会はちょくちょくありますが嫌だと思う方も多いのではないでしょうか。
家の掃除をしなくちゃ,マスクはつける?お茶やスリッパは出したほうがいいの?と対応法に迷いますよね。
じっと見ているのも変な気がするけれども、外出するわけにもいかないし落ち着かない…
特に一人で業者対応をする場合にソワソワしてしまうのは私だけではないはず!
家に業者が来た時の対応法や何をして過ごすかについてまとめました。
- 家に業者が来た時マスクは必要?
- 家に業者が来た時お茶やスリッパはだす?
- 家に業者が来た時何して過ごす?おすすめの対応法
- 1人暮らしで業者を入れるのが不安な時はどうする?
家に業者が来た時マスクはしたほうがいい?

家に業者が来るときにマスクが必要かどうかですが、していないと何か言われるということは基本的にないとは思います。
でも、訪問してくる業者はマスク着用で来る可能性が高いです。
お互いに気持ちよく過ごすためにも、マスクはしておいたほうが無難ですよ。
火災報知器の点検に来た業者さんに
— はな (@mikotownship) September 19, 2021
『マスクしないお宅とかあります?』と聞いたら
『ほぼないです。』と言ってました。
寝起きとか、たまたまないとかそういう理由以外の家はみんなしてたと。
『すごいですよね』と言ってました。#ミスターサンデー #マスク

我が家も、子供にもさせるようにしています
家に業者が来た時お茶は出したほうがいい?


家に業者が来るとき一番に気になるのは、お茶などの飲み物は出したほうがいいのかな?ではないでしょうか。
家に工事入るときって業者の人にお茶くらい出すのがマナーなんですか?常識ないからわかんないんだけど
— あゆみちゃん (@riddle_me168) October 8, 2021
家に業者が来たときお茶は出す?
結論から言えば、お茶などの飲み物は出しても出さなくてもどちらでも構わないということになります。
お茶を出さなかったからと言って、業者の作業がテキトーなものになるといったことはありません。
あくまでも業者は仕事をしに来るのであって、お茶を飲みに来るわけではないですからね。
そうはいっても!!みんなはどうしているんだろう、うちだけ出さないのは感じ悪いかな?と思ってしまう方は出しても構いませんよ。
ちなみにツイッターでアンケートを取ってみた結果、出さない派が約75%ということで出すほうが少数派でした。



私はお茶出しする派でしたが、少数派だったとは!
家に業者が来たときに飲み物を出すならどんなものがいい?
お茶などの飲み物は出さなくてもOKですが、業者の作業時間などによってはやっぱり出してあげようかなと思うことはありますよね。
その場合何を出すのがスマートでしょうか?
一昔前なら、急須で入れたお茶やコーヒーが主流でしたが、昨今のコロナ事情もあり控える方も増えています。
ペットボトルや缶コーヒーのほうが衛生的だと感じやすいからですね。



私はいつもペットボトルのお茶と、微糖の缶コーヒーを用意していますよ
コーヒーは味の好みもあり悩ましいので、ペットボトルのお茶だけでも十分かなと思います♪
ちなみに、業者さんが一人で来るとは限らないので少し多めに用意しておくことをおすすめします。
業者さん勝手に1人だと思ってたんだけど作業員の人もう1人いたわ。帰り際お礼にあげるお茶1本しか買ってなくて焦った💦(家に未開封のアクエリあったからもう1人の方にはそれあげた)
— ちょこ (@k_0609s) October 22, 2021



私も二本ずつ用意していたら業者さんが3人来て出せなかった経験があります 泣
お茶を出すならタイミングはいつ?
たびたび言いますが、家に業者が来るからといってお茶は出さなくても大丈夫です。
ですがやっぱり出したい!となったら今度は渡すタイミングに悩んだりしますよね。
渡すタイミングに決まりがあるわけではありませんが、数時間程度で終わる工事なら作業開始前か作業後がスマートですよ。
作業中に渡すと邪魔になってしまう場合もあります。



暑い時期はのどが渇くので作業前に渡すと飲んでくれることが多いです。
業者が家に来てすぐは作業説明などがあり、渡すタイミングが難しい場合もあるので帰り際に渡すのが一番簡単ですよ。
家に業者が来た時スリッパは出す?
家に業者がくるときスリッパを出す必要があるか?と聞かれたらこれもどちらでもいいというのが答えになります。



私は来客用のスリッパを一応出しますが、最初は履いても途中から放置されるパターンがとても多いです…><
マナー的に出すべきかどうかよりも、家の中を汚れているかもしれない靴下で歩き回られたくないという方は用意しているイメージです。
ちなみに、他人の家のスリッパを履きたくないという潔癖な方もいますし、最近のコロナ事情もあるため本当に気にする方は使い捨てスリッパを用意しているそうですよ。
業者が来るからと言ってスリッパを出す必要はありませんが、気になる方は常備しておくとスマートかもしれませんね。
家に業者が来た時何してる?おすすめの過ごし方


家に業者が来て作業をしている間、なんだかソワソワしてしまう…。
落ち着かないという方も多いのではないでしょうか。
この写真のようにくつろぐというわけにはいきませんよね 笑
うちのキッチンから階下に水漏れしてしまい、朝からずっと工事。いつも思うのだけど、家に業者さん入る時の正しい過ごし方、誰か教えてください
— mayuko (@mayunova) January 5, 2013
業者さん家に呼んだ時の作業中の過ごし方がわからない
— rei (@my0p0n) September 9, 2021
Twitterを見ても、やはり業者が家に来た時の過ごし方に悩んでいる方は多いようです。
みんなは何をして過ごしている?業者さんに聞いてみました
家に業者が来た時何をして過ごしている人が多いのか、実際に業者さんに聞いてみたところ…
大きく2パターンいますね。
・ずっと作業を見て質問などをする人
・テレビを見るなどくつろいでいる人
ちなみに業者さんとしては、はじめと終わりの説明の際にすぐに対応してもらえればあとは好きにしてもらえればいいとのことでした。
ずっと作業を見られるのも慣れているので全然大丈夫ですが、あまり質問や雑談が多いと作業がはかどらないのでほどほどにしていただけると助かるそうです 笑
好きなように過ごしてもいいと言われても悩む方におすすめの過ごし方
①テレビを見る
テレビは音が出るのでついているだけでも少しは落ち着くかもしれません。
録画していたドラマをみたり、映画を見ていれば時間はあっという間に過ぎますよ。
②スマホを見たり本を読む
気にせずいつものように過ごしましょう。
スマホや本ならいつ呼ばれても対応できる上、業者さんからは何を見ているのかわからないので気楽ですね。
他には手芸でもパソコンでも好きなことをしていて大丈夫ですよ
③家事をする
業者さんが家にいるときにくつろぎにくいという方におすすめなのは家事です。
普段より丁寧にキッチンを磨いたりしていると、あの奥さんだダラケてると思われなくて済むかも?
実際には業者さんは普通にくつろいでくださいとみんな言うので、これは本当に見栄のためですけれどね。



ちなみに私はたいてい掃除して過ごしていますね。見栄っ張りなので 笑
④業者さんと話をする
業者さんの作業に関する質問や、家電の修理などであれば普段のメンテナンス法を聞いたり気になることは質問してみるのもよいですよ。
あまりにも雑談が多いと作業が滞るのでよくありませんが、見ていていいですよと言ってくれる業者さんは多いです。
好きなように過ごして大丈夫ですが注意点も…
基本的に好きなように時間をつぶして大丈夫ですが、お互いに嫌な思いをしないために注意したほうが良いこともあります
- 貴重品を見えるところに置いておかない(業者さんが作業する場所の近くにしまっておかない)
- 目のやり場に困るものはしまっておく(たまにあるそうですよ笑)
- 外出はしない(これはOKな業者もありますが、作業の手抜も困るし、何かなくなるなどのトラブルも不安)
不要なトラブルを避けるためにも、これらは避けたほうが無難です。
好きなことをして過ごしつつも、たまには作業の様子を見に行くのが一番良いのではないでしょうか。
一人暮らしの家に業者が来るのが怖いとき


特に女性の場合、一人暮らしの家に業者が来るのは怖いと思う方もいるのではないでしょうか。
一人暮らしでなくても、夫のいないときに一人で対応するのはなんだか不安に思ったりしますよね。
業者の方は男性の確率が高いので、疑うのは失礼と思いつつも不安になる気持ちはとてもよくわかります。
誰かに来てもらう
一番安心できるのは家に業者が来るときには誰かに来てもらうことでしょう。
アパートなどの場合には大家さんが立ち会ってくれることもありますし、友達に来てもらえるのならそれが一番安心ですよね。



私も若いころは友達に来てもらいましたよ!
最近はこんなおばさんに興味持つ人いないよね…と無警戒ですが 苦笑
誰も来れないならば自衛策を
家に業者が来るときには誰かに来てもらえれば安心ですが、難しい場合もありますよね。
そんな時にできる対策は…
- 窓やドアを全開にしたままにしておく
- 作業中はドア付近で待機する
- スマホや携帯は持ったまま、できればだれかと通話しておくのも良
こんなことをしたらあからさますぎて失礼かなと思うかもしれませんが、業者さん側としても変に疑われるよりも対策してもらったほうが気楽だということですよ。
家に業者が来た時の対応法!マスクやお茶は必要?おすすめの過ごし方 まとめ
- 家に業者がいる間はマスクはしておいたほうが無難
- スリッパは自分が気になるなら出してもOK
- 家に業者が来た時お茶は出しても出さなくてもOK(出さないほうが多数派)
- 業者の作業中は最初と最後の確認時以外は好きなように過ごして大丈夫
- 外出は控え、貴重品の管理はきちんとしておく
- 1人で対応するのが怖い時は誰かを呼ぶか、窓ドア全開で対策を
家に業者が来るのは落ち着かないし嫌いという方は多いですね。
私も早く終わってほしい…とソワソワしてしまうタイプですが、少しでも不安材料を取り除ければ幸いです。