花畑牧場と言えば、生キャラメルの評判がよく、一時期はなかなか手に入らないほど有名になりました。
花畑牧場のラクレットチーズは国内シェアの90%をまかなうほど売れている商品です。
また花畑牧場の社長はタレントの田中義剛(たなか よしたけ)さんであることも有名ですね。
そんな花畑牧場ですが、現在の評判はどうなっているのでしょうか?
従業員のベトナム人たちがストライキを起こしたのはなぜ?
雇止めに損害賠償請求といった不穏なワードがあふれている現在の花畑牧場と評判について調べてみました。
- 花畑牧場の現在と評判はどうなの?
- 花畑牧場の現在|ベトナム人ストライキ&雇止め問題とは?
- 花畑牧場の社長『田中義剛』はクズ⁈
花畑牧場の現在と評判はどうなの?

花畑牧場の現在と評判はどのようになっているのでしょうか?
花畑牧場の現在
花畑牧場は一躍有名になった生キャラメルのほか、ラクレットチーズでは国内シェアの90%を製造しています。
北海道の本社のほか北海道営業部や東京支社を保有しており工場は4つあります。
社長は歌手でタレントの田中義剛(たなか よしたけ)さんですね。
北海道の十勝にある花畑牧場の本体は観光牧場になっており、ファームランドや食事処のほか、お土産販売などを行っています。
花畑牧場の現在の評判
花畑牧場は生キャラメルがブームになった際には観光客で賑わっていましたが、今は空いているようです。
地元での評判は当時からあまりよくないらしく…
一定数の道民は(Some Hokkaido people) 六花亭やサッポロクラシックの話をするときには笑顔になり、花畑牧場の話をせざるを得ない時はゴミを見るような目になります。
— tricken@暁月6.0済 (@tricken) February 24, 2022
花畑牧場は買わないでしょう、ふつう。
— 中西大輔 (@daihiko) February 25, 2022
道民に嫌われる理由第一位は、
— こめたそʕ´(ᴥ)`ʔ (@kometasosan) February 25, 2022
田中義剛は青森県民のくせに、道民みたいなツラして金稼いでてムカつくんだよ。
と、一定数の道民は思ってる。
私個人としては、花畑牧場のお菓子はずっと前から量が少なくて、2袋買って通常の一袋分位しか入ってないから買わないと言う意見である。 https://t.co/0rINzBwDnD
地元で評判が悪い理由をまとめてみると…
- 商品が他社のパクリ
- 北海道民ではないのに北海道民面をしている
- サービスが悪い
- 値段が高い
- 従業員の使いつぶし
今回特に問題になったのはこの中の従業員の使いつぶしという面が大きいですね。
花畑牧場の現在|ベトナム人ストライキ&雇止め問題とは?

花畑牧場が炎上していますがその理由は何でしょうか?
花畑牧場の工場では多くのベトナム人を雇っていました。
理由としてはやはり人件費の安さがあるんでしょうね。
今回の炎上の発端は、花畑牧場の工場の寮の水道光熱費の値上げにありました。
寮の水道光熱費はいままでは月額7000円の天引きだったそうですが、それを急遽1万5000円と2倍以上に値上げ。
このことにベトナム人従業員たちは不服を申し立てたのですが、会社側は聞く耳を持たなかったそうです。
そこでベトナム人従業員たちはストライキを実施しました。
このストライキの影響もあり会社側は光熱費を7000円に戻しましたが、労組結成前のストライキはストではなく職務放棄であるとして従業員たちに計200万円の損害賠償請求をおこないました。
また、ストライキに参加したベトナム人38名のほか、参加していない人も加えた40名に対して、3月15日付で雇止めを通告したそうです。

勝手に値上げからの損害賠償請求に、雇止めって…ひどい><
花畑牧場の現在|契約書類の詐欺疑惑
入管当局に提出した契約書類とベトナム人との間で交わした契約書類の日付が異なっているという問題が生じています。
このことの何が問題なのかというと…
ベトナム人とかわした契約書の契約満了日…2022年3月15日
入管当局に提出した書類の契約満了日…2022年10月31日
この日付が重要で、先ほど述べてきたベトナム人40名の雇止めの日付が、単なる契約満了だと主張する花畑牧場側の言い分が通らなくなるんですよね。
入管当局に提出した書類通りなら、契約期間中の不当解雇ということになるわけです><
この違いは大きく、現在入管は虚偽の届け出の可能性があるとして調査しているそうです。
花畑牧場の社長『田中義剛』はクズ⁈
花畑牧場の社長である田中義剛さんと言えば、以前はテレビでよく見かけましたが最近はほとんど出ていませんね。
タレント業よりも社長業に専念しているものと思われますが、田中義剛はクズという声が上がっているようです。
田中義剛の花畑牧場 ベトナム人従業員と対立、40人雇い止めか https://t.co/DOEaLgrRxe pic.twitter.com/9zJFjTY5nv
— まとめ好き (@matomeeeee) February 25, 2022
田中義剛さんは北海道の出身だと思っている方も多いようですが、田中さんは青森県の出身です。
北海道に花畑牧場を設立して、北海道民のように大々的に宣伝していることに反感を覚える北海道民は多いようですね。
また、看板商品の生キャラメルに関しても花畑牧場が開発した商品のように宣伝されていますが、実は最初に作ったのはノースプレインファームです。
生キャラメル以外にも『ピュアチーズタルト』『ホエー豚』『バルーンプリン』『カズチ―』など、他社のパクリと思われる商品で儲けている事からクズだと言われるようですね。
言い方を変えれば宣伝上手、商売上手ともいえるのではないでしょうか。
大体有名な生キャラメル、あれ自体よその牧場から製造方教えて貰って作ったくせに「生キャラメル」という言葉を自分の名前で商標登録しようとしたクズですからね田中義剛(登録は拒絶された)
— 神田 (@KANDADA_Z) February 25, 2022
とはいえ…今回のベトナム人のストライキ&雇止め問題で、イメージの悪化は避けられそうにありませんね。
生キャラメル自体はおいしいと思うので誠実な商売をしてもらいたいなと思います。
花畑牧場の現在と評判|ベトナム人雇止めストライキと社長の田中義剛がクズ?まとめ
- 花畑牧場は生キャラメル以外にもラクレットチーズなどで儲けており工場が4つあるほど拡大している
- 炎上したベトナム人の問題は会社側が光熱費を値上げ⇒ストライキ⇒ベトナム人に損害賠償請求&雇止めの流れ
- 田中義剛がクズと言われる理由はパクリ疑惑と従業員の使い捨て問題が大きい