瞳の中にある虹彩の模様を見るとパーソナルカラーがわかるというのをご存じでしょうか。
ツイッターを中心に話題になって、自分の虹彩の柄を見てみようと思って鏡の前で眺めても…見えない!
みんなきれいに写真を撮っているけれど、どうやったら虹彩なんて見えるの?
ということで虹彩の模様の見方や、パーソナルカラー別おすすめアイテムの選び方についてまとめてみました。
- 自分の虹彩の模様を見る方法は?
- 虹彩の模様とパーソナルカラーについて
- パーソナルカラー別おすすめアイテムの選び方
虹彩の模様を見る方法は?

虹彩の模様を一番簡単に見る方法は、鏡の前に立ってスマホなどのライトを横から目に当ててみてください。
間違っても正面から直接当てないでくださいね。目がやられます…><
写真を撮りたい場合には、自然光の下で鏡を使って接写で撮ると良いですよ。
その場合はインカメラではなく、通常のカメラを使ってくださいね。
虹彩の模様とパーソナルカラーの関係

パーソナルカラーは「イエローベース」と「ブルーベース」の大きく2種類あります。
イエローベースはさらに「スプリング(春)ベース」と「オータム(秋)ベース」に分けられます。
ブルーベースは「サマー(夏)ベース」と「ウィンター(冬)ベース」に分けることができます。
まずは白目に注目してみてください。
白目が黄色がかって見える⇒イエローベース
白目が青みがかって見えたり、はっきりとした白色⇒ブルーベース
どなたかがツイートされてて知った「パーソナルカラーは瞳の柄で分かる」ってやつ、本当に瞳にその柄がある。 pic.twitter.com/PpaC9bdFtW
— AKIRA (@AkiraGd0319aym) December 13, 2021
スプリングタイプ
スプリングタイプは「イエロータイプ」の一種です。
白目が黄色がかっており、瞳の色が明るいブラウンや黒で、黒目がキラキラした印象の場合はスプリングタイプの可能性大。
虹彩の模様はひまわりのように見えて、日輪と呼ばれる黄色っぽい線が見えることが特徴です。
サマータイプ
サマータイプは「ブルータイプ」の一種です。
白目が青みがかっており、瞳は赤みのある黒の場合にはサマータイプの可能性が高いです。
虹彩はビー玉のような模様やひび割れたガラスのように見えることが特徴です。
オータムタイプ
オータムタイプは「イエロータイプ」の一種です。
白目が黄色がかっており、瞳の色はダークブラウンや黒です。
白目と黒目の境目がはっきりしているのも特徴で、光に当たると瞳が黒く見える人はオータムタイプの可能性大。
虹彩は瞳孔の周りの色が濃く、ギザギザして見えるのが特徴です。
ウィンタータイプ
ウィンタータイプは「ブルータイプ」の一種です。
白目が青みがかっており、白目と黒目がはっきりと分かれて見える人はウィンタータイプです。
虹彩はタイヤのように線が入っているのが特徴的です。
虹彩の柄から見るパーソナルカラー別おすすめアイテム

虹彩の柄から自分のパーソナルカラーがわかったら、自分に合わせたアイテムを選びたいですよね♪
スプリングタイプのおすすめアイテム
スプリングカラーの方に似合う色は、まさに春のような色。
ピンクやオレンジ、黄緑などのアイテムがおすすめです。
アウターにはブラウンや明るいベージュを取り入れるのがおすすめ。
血色マスクなら「ピーチメルバ」が一押しです♪
サマータイプのおすすめアイテム
サマータイプの方に似合う色は、スカイブルーやベビーピンク、パステルイエローなど。
ジャケットなどのアウターにはネイビーやグレーが似合います。
血色マスクなら「ペールラベンダー」「ライラックアッシュ」などが似合いますよ。
オータムタイプのおすすめアイテム
オータムタイプに方にはいわゆる秋色といわれる色が似あいます。
カーキ、マスタード、テラコッタなどの色を取り入れるのがおすすめです。
アウターにはブラウンや落ち着いたベージュが良いですよ。
血色マスクなら「ハニー」「ミルクティ」が一押し♪
ウィンタータイプのおすすめアイテム
ウィンタータイプの方には鮮やかな赤、青、黄色などの原色系やワインレッド、モノトーンが似合います。
アウターにおすすめなのはグレー、ネイビー、ブラックです。
血色マスクなら「ミスティサボン」「ミントミキサー」がおすすめですよ。
虹彩の柄を見る方法!模様でパーソナルカラーがわかる!まとめ
- 自分の虹彩を確認するには鏡の前で横から瞳にライトを当てるのがわかりやすい
- 間違っても正面から目に光を当てないでください
- パーソナルカラーは4つに分けられ、それぞれに似合う色が異なる
ぜひ虹彩を観察して自分のパーソナルカラーを知り、もっとオシャレを楽しんでみてくださいね♪

