パーソナルカラー診断で自分に似合う色がわかると、おしゃれが楽しくなると話題です。
でも診断してもらったら自分の好きな色が全然なかったんですけど!!となってむしろ楽しめなくなってしまった…という方もいるのではないでしょうか。
好きな色じゃないとテンションが上がらないんだけど…パーソナルカラーは今年のトレンドの色じゃないんだけど…あきらめないとダメ?
そんなことはありません!
パーソナルカラーと異なる似合わない色であっても、いくつかのポイントに気を付ければ取り入れることが可能です。
パーソナルカラーが好きな色じゃない、トレンドじゃない!という方必見の似合わない色の取り入れ方についてまとめました。
- パーソナルカラーが好きな色じゃないときの考え方
- パーソナルカラーが好きな色じゃないときメイクで気を付けること
- パーソナルカラーが好きな色じゃないときヘアカラーで気を付けること
- パーソナルカラーが好きな色じゃないときファッションで気を付けること
- パーソナルカラーと好きな色で優先すべきなのはどっち?
パーソナルカラーが好きな色じゃないときの考え方

パーソナルカラー診断をしたら自分に似合う色がわかってファッションが楽しくなると思ったのに…好きな色が全然なくてテンションが下がってしまったという方は意外と多いようです。
洋服や新しいコスメを見に行っても、かわいい!でも自分には似合わない色だしな…なんて考えていると楽しくないですよね。
好きな色がパーソナルカラーじゃなくてもあきらめないで!!

ファッションからメイクまですべてをパーソナルカラーで揃えたら完璧に似合うかといわれるとそうではないです。
パーソナルカラーには合っているけれど、ダサダサみたいなのはもちろん好みじゃないですよね?
何事も大切なのはバランスです。
パーソナルカラーを取り入れたほうが無難な場所と、パーソナルカラーでなくてもOKな場所というのがあります。
好きな色とパーソナルカラーを上手に取り入れて自分にピッタリのファッションを目指しましょう♪
パーソナルカラーが好きな色じゃないときの対応|メイク編

一目惚れで買ったコスメがパーソナルカラーと外れていて、なんだかしっくりこない浮いてしまう…とがっかりしてしまいますよね。
部位別にパーソナルカラーと異なる色を取り入れる方法をご紹介します。
パーソナルカラーと口紅
コスメで特にパーソナルカラーを取り入れたほうがいい場所は口紅です。
とはいっても口紅こそ気に入った色を使いたい!!って思いますよね♪
そんなあなたにおすすめなのは自分に似合う色を塗ってから使いたい色を塗るという方法です。
コツとしてはベースとなるリップは唇の端まで丁寧にむらなく塗り、使いたい色は唇の外周には塗らずに内側にだけ乗せるイメージで塗るといいですよ。
カラーチェンジャーと呼ばれる、色替え専用のリップもあるので利用してみるのもおすすめです。
イエベだけどブルべの口紅を使いたい
イエベだけどブルべの口紅を使いたいというあなたには…
KATEのリップモンスターEX-1(忍ばせイエロー)はこれさえあれば、ブルべ向けの口紅がばっちり決まるという口コミが多数あっておすすめです♪
ブルべだけどイエベの口紅が使いたい
逆にブルべだけどイエベの色を使いたい!というあなたにおすすめなのは…
青みの強いカラーチェンジャーを塗ってからイエベカラーの口紅を塗るのがおすすめです。
コフレドールのプラチナチェンジャーなどが使いやすくて良いのではないでしょうか。
パーソナルカラーとチーク
チークも口紅に次いでパーソナルカラーから外れないほうが良いメイクです。
似合わない色のチークを付けるとくすんで見えたり、下手するとオカメインコのようになってしまうことも…
口紅同様に似合う色を塗ってから好きな色を塗るという方法もあるのですが、個人的にはうまくいく場合と行かない場合があります。
他の部位のメイクとのバランスで似合わない色でも取り入れられるように工夫するか、チークは似合う色を取り入れることをおすすめします。
チークに関してはプチプラの物でいろいろ試して自分にしっくりくる色を探すのが良いのではないでしょうか。
パーソナルカラーとシャドウ
シャドウは口紅やチークほどパーソナルカラーにこだわらなくても良い印象があります。
ポイントを押さえれば好きな色を似合う色に変えやすい部分です。
色そのものよりも質感を重視して選ぶと似合わない色もマッチしやすいですよ。
イエベ春さん向けのおすすめの選び方
- 艶感のあるものがおすすめ。リキッド系は似合わない色でもマッチしやすい
- ゴールド系のラメが多いものが似合う
- ブラウン・ベージュ系が似合うのもののピンクやオレンジなどもチャレンジ可能
ブルべ夏さん向けのおすすめの選び方
- 透明感のあるものがおすすめ。クリームタイプを取り入れると似合わない色もマッチしやすい
- ポイントはパール感 ラメは小さめのシルバーが入ったものだと良い
- ピンクやブルーのほかローズ系も取り入れやすい
イエベ秋さん向けのおすすめの選び方
- 立体感を演出すると良いタイプなのでグラデーションを付けるのがおすすめ
- マットなものがマッチしやすくラメはないものか、小さめのゴールドの物を
- ブラウン系のほかマスタード、カーキなどにチャレンジしてみるのも◎
ブルべ冬さん向けのおすすめの選び方
- ブルべ冬の方は光沢感がキーワード
- 大き目のシルバーのラメをたっぷりと取り入れることで顔が引き締まる
- シルバーやグレーがおすすめですが、赤みのあるブラウンもOK
パーソナルカラーが好きな色じゃないときの対応|ヘアカラー編

ヘアカラーもオシャレにおいては重要な要素ですよね。
好きな色がパーソナルカラーとは違うと言われてしまったら悲しい気持ちになります。
とはいえピンク系と一言で言っても、それぞれのパーソナルカラー別に似合う色が異なるわけで…
髪の毛の場合、布のようにはっきりした違いではなく茶色系の中で色味が違うという程度がほとんどなはず!
髪の毛は染めてすぐと一か月後では色味が変わりますし、蛍光灯の下なのか外なのかでも全然違って見えるものです。
確かにヘアは顔に近いパーツなので、パーソナルカラーで似合う色を選ぶと顔に映える部分ではあります。
でも個人的には絶対に似合わない色でなければ、好きな色を優先してもいいのではないかなと思うパーツです。
好きな色はやっぱりテンションが上がりますから、パーソナルカラーよりニコニコな自分になれる方を選ぶほうが結果的に好印象なのではないでしょうか♪
パーソナルカラーが好きな色じゃないときの対応|ファッション編

パーソナルカラーが好きな色じゃないことを知ってから服選びが楽しくなくなってしまった、知らないほうがよかったなんて悲しい声も聞きます。
でもパーソナルカラーが好きな色じゃなくてもファッションに上手に取り入れることは可能です。
ずばりファッションにおけるパーソナルカラーのポイントは一つだけ!
顔から近いものはパーソナルカラーを、遠いものは好きな色を!
鞄やボトムスなど、顔から遠いものは好きな色を取り入れやすい部位です。
逆にトップス、特にインナーについては似合う色を使うほうが顔色がよく見えるのでおすすめですよ。
パーソナルカラーが好きな色じゃない!?似合わない色の上手な取り入れ方 まとめ
- パーソナルカラーが好きな色じゃなくてもあきらめるのは早い!
- 口紅は下地に似合う色を塗ってから好きな色を
- シャドウは質感に注意すれば似合わない色も似合わせやすい
- 髪色はパーソナルカラーに重要ではあるものの、全く似合わない色以外なら好きな色を優先するのも良い
- ファッションは顔から遠い部分にはパーソナルカラーじゃない好きな色を使いやすい
パーソナルカラーが好きな色じゃないとがっかりしてしまいがちですが、一番大事なのはファッションを楽しむことです♪
笑顔なら多少顔色が悪く見えたって素敵に見えるものですよね。
似合わない色を似合わせるようにするにはどうしたらいいかなど研究し始めると、よりファッションが楽しくなりますよ。
ぜひパーソナルカラーだけでなく好きな色も取り入れて楽しんでいきましょう♪
そもそも自分のパーソナルカラーがわからないという方はこちらの記事も参考にどうぞ。
