2021年10月27日に世田谷区に新しく塩ラーメンのお店がオープン!!
お店の名前は鶯屋(うぐいすや)です。
鶯屋の店舗情報やラーメンの特長、口コミについてまとめました。
- 鶯屋(うぐいすや)の店舗情報が知りたい
- 鶯屋(うぐいすや)のラーメンの特長が知りたい
- 鶯屋(うぐいすや)の口コミが気になる
鶯屋(うぐいすや)の店舗情報

鶯屋(うぐいすや)は東京都世田谷区の祖師ヶ谷大蔵駅の最寄です。
住所:東京都世田谷区砧8-10-1 プラッツ砧 1階6号B室
最寄駅:小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅
店舗の外観はこんな感じ。
鶯屋来ました‼️超楽しみ🔥 pic.twitter.com/a6oEDUimB1
— AKIO (@BACKLASH0714) October 30, 2021
鶯屋(うぐいすや)のラーメンの特長と口コミ
- 九段下『八咫烏』(やたがらす)で修業した店主
- 塩ラーメンと梅しそラーメンが売り
- 具材はもち豚を使ったチャーシューやワンタン、とろーり味玉など
鶯屋@祖師ヶ谷大蔵
— 麺りう (@menriusandayo) October 17, 2021
塩ラーメン
八咫烏・居山力君の弟分w?のプレオープン試食会にご招待されまして😂
流石の烏イズム直系、脂の香りと甘みが際立つデフォ白の良さをふんだんに引き継ぎつつ豚の強さで違いを出してるとの事✨確かにこの豚、超絶美味い😂
27日オープン予定だってよ!
また名店が爆誕!→ pic.twitter.com/zjGIqkLFpi
鶯屋@祖師ヶ谷大蔵
— 琉球泡盛 (@kitchenpapa1) October 17, 2021
梅しそらーめん
10月27日オープン予定の新店舗のレセプションでの一杯。オーナー様が和歌山の方とのことでそれに因んで南高梅を使用。「梅に鶯」の取り合わせは高い美意識を演出。自家製紫蘇油の巧みな使い方に感嘆。#鶯屋 #八咫烏 #梅しそらーめん pic.twitter.com/O02fwZxlpj
【鶯屋】レセプション
— チャラリーマン (@onaka_pompom) October 17, 2021
✔祖師ヶ谷大蔵
✔2021年10月27日OPEN
✔八咫烏さんプロデュース
梅しそ塩らーめん
梅に鶯☺️
お味は……( ✧Д✧) カッ
紀州梅の美味しさがこの上なく引出された塩ベースのお出汁に溜息😭(紫蘇を使われてると。色もその関係?)。和を感じさせる逸杯‼️
激推👍
情報1/3~続く pic.twitter.com/xVHWlwFMho
優しい塩🍜豚バラが最高🐷#鶯屋 #UGUISUYA #祖師ヶ谷大蔵 pic.twitter.com/02hkgYEEzM
— もしこ (@michan4) October 29, 2021
本日 は2日前にオープンした @yatagarasukudan さんプロデュースの鶯屋 @uguisu__ya さんに来ました
— kizoku@ラーメンyoutuber & Poker Player (@kizoku_noraren) October 29, 2021
祖師ヶ谷大蔵駅の南口から徒歩30秒です
特製塩と梅しそを頂きました!
居山店主のお弟子さんだけあってめちゃくちゃ美味かった!
マジでおすすめの新店さんです!#ラーメン pic.twitter.com/MIdxx45KDu
ラーメン探訪『鶯屋』祖師ヶ谷大蔵
— Nabonayo(8月初旬にワクチン接種完了済) (@nabonayo2) October 30, 2021
特製塩ラーメン
八咫烏プロデュースの新店を初訪🔰
美しいビジュアル、魚介系の優しい出汁に塩ダレの旨味が融合、独特な香味油の後味が癖になる🤣👌👍菅野のツルパツ麺も絶妙に絡む💯💯💯雲呑・レアチャ・バラ叉焼の完成度高し🈵🌈期待の新店、ご馳走様でした🍜🙏🙇♀️ pic.twitter.com/ihtt3W4132
連日大人気で、29日にはチャーシューが品切れになり閉店する事態に!
食べてみたい方は早めに行くことをおすすめします!
鶯屋(うぐいすや)について まとめ
- 世田谷区の祖師ヶ谷大蔵駅の最寄に10月27日オープン
- 八咫烏で修業した店長による塩ラーメンや梅しそラーメンがおすすめ
- あっさり系のラーメン好きなら要チェックのお店です!


【送料無料】林泉堂(りんせんどう)秋田比内地鶏ラーメン5食セット(生麺タイプ)スープ付きモンドセレクション13年連続金賞受賞のご当地塩ラーメンおうち時間