クリスマスが近づいてくるとなんだかワクワクしますよね。
クリスマスといえばドイツの代表的なお菓子であるシュトレンを思い浮かべます。
シュトレンって有名だけど食べたことない…作り方は知らないなって方も多いと思います。
この記事ではドイツの定番クリスマスお菓子であるシュトレンの作り方をご紹介します!
また、日本ではあまり知られていませんがドイツでは定番のアドベントカレンダーや、シュトレン以外の定番お菓子についても紹介しています。
- シュトレンの作り方が知りたい
- ドイツのクリスマス文化が知りたい
- ドイツのクリスマス伝統のお菓子がしりたい
ドイツのクリスマス定番お菓子といえばシュトレン

正しい名前はシュトレン
日本では上記写真の定番お菓子のことを「シュトーレン」というのが一般的ですね。
でもドイツでは「シュトレン」と呼ぶのが一般的です。
ドイツでは「ゲシュトーレン=盗まれた」という意味があるため気を付けたほうが無難です 笑
シュトレンの作り方
ドイツではクリスマスシーズンになるとシュトレンを各家庭で手作りします。
手作りだけに家庭ごとに様々な作り方があるようですが、ここではお手軽レシピと本格的にスパイスを使ったレシピをご紹介しますね。
ビニール袋で混ぜる♪簡単シュトレン

ビニール袋に材料を混ぜて焼くだけで簡単に作れるシュトレンのレシピです。
手も汚れず洗い物も少なくてラクチンなのがうれしいポイント!
おうちで食べたりクリスマス会の持寄りパーティでも喜ばれること請け合いです

本格的!シュトレン(Stollen)

ドイツ人シェフ直伝のレシピを家庭用にアレンジしたレシピです。
手間はかかるけれども本格派のシュトレンを食べてみたいという方はぜひこちらに挑戦してみてくださいね。

レシピに使われているマジパンローマッセとオールスパイスって何?というかたはこちら↓
![]() |

![]() |

シュトレンの保存期間
ドイツではシュトレンはクリスマスの4週間前から少しずつ食べるものです。
なので、本格的な製法で作られたシュトレンであれば3か月程度日持ちするのだそうです。
でもそれは材料や製法などをきちんと守って作られたものでなければいけません。
家庭では厳密に作るのは難しいため、作ってから1か月程度、包丁を入れてからは2週間程度で食べきるのが安心ですよ。
- シュトレンは端から切るのではなく真ん中から切ります
- 切った後の断面同士をくっつけて保存することで乾燥から防ぎます
- ラップできちんと包み、その周りをアルミホイルで包む。それをジップロックに入れれば美味しさキープ
- 15℃程度の冷暗所で保管しましょう(冷蔵庫NG)
シュトレンのおいしい食べ方
シュトレンはかなり甘いお菓子なので、赤ワインや無糖紅茶と共にいただくのがおすすめです。
常温で食べるのが基本ですが、トースターで軽く温めたり逆に冷蔵庫で30分くらい冷やして食べるのもおいしいですよ。
味に飽きてきた場合にはバターやホイップクリーム、サワークリームなどで味変してみるのもOK!
ドイツのクリスマスの楽しみはアドベントカレンダー

アドイベントカレンダーとは?
アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
アドベントカレンダーは、窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、チョコレートなどのお菓子、小さな贈り物等が入っていることが多い
アドベントカレンダー - Wikipedia
毎日小さなプレゼントをもらいながら、クリスマスまであと〇日と指折り数えることができるワクワクアイテムですね。
子供たちは絶対喜びそうです。
中に入れるものに決まりはないようですが、手作りクッキーを入れる家庭も多いようですよ。
日本ではマイナーなドイツのクリスマスお菓子
ドイツでは11月半ばから手作りクッキーを焼き始める家庭が多いです。
友達同士で何時間焼く場合もあります。
食べきれないのではと思われるほど大量に焼きますが、アドイベントカレンダーに入れるほか、みんなで食べて新年までにはなくなるのだそうですよ。
そんなドイツの伝統的なクッキーをご紹介します。
レープクーヘン

ドイツを中心とするヨーロッパでクリスマスのシーズンになると焼かれるクッキーです。
はちみつとスパイスがたっぷりの伝統の味です。

![]() |

![]() |

![]() |

![]() | ジンジャーパウダー(生姜粉・しょうが粉・ショウガ粉)【100g】【スパイス カレー カレー粉 香辛料 ハーブ ドライハーブ |

![]() | S&Bミル付ナツメッグ 14g【ナツメグ/肉豆蒄/にくずく/Nutmeg/香辛料/調味料/スパイス/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】 |

プレッツヒェン

クリスマスの時期に焼くクッキーです。
写真のように三日月形の物を特にヴァニラキプフェルといい、最もポピュラーな形です。

![]() |

ドイツでクリスマスに食べられるお菓子 まとめ
- ドイツではクリスマス前になるとシュトレンや手作りクッキーを焼きます
- アドベントカレンダーでクリスマス気分を盛り上げて!
- シュトレンや本格的なドイツクッキーの作り方をまとめたので参考にしてみてくださいね
シュトレンを作るのは面倒だから買いたいという方は下記をどうぞ ↓
![]() | 送料無料【ルシオルのシュトーレン】クリスマス・クリスマスギフト・クリスマス焼き菓子・クリスマス贈り物・ナッツ・スパイスたっぷり・限定パッケージ |


