ブリヒラって知ってますか?
ブリとヒラマサを交配させた養殖魚のことで、近畿大学が研究開発しています。
近畿大学と言えばクロマグロの完全養殖に成功するなど、水産分野での成果がめざましいですよね。
今回のブリヒラもブリとヒラマサのいいとこどりをした仕上がりで、とてもおいしいと好評ですよ。
そんなブリヒラを食べてみたい!販売店はどこ?通販はできる?
ブリヒラがの販売店や食べられる場所について調べてみました。
- ブリヒラの販売店はどこ?
- ブリヒラの通販はできる?
- ブリヒラが食べられる場所は?
- ブリヒラの特長はどんなもの?
ブリヒラの販売店はどこ?

ブリとヒラマサのいいとこどりをした魚『ブリヒラ』おいしいと聞いたら食べてみたくなりますよね!
販売店はどこ?ということなのですが、2021年11月現在ブリヒラは開発途中の試験販売という形なので、販売店は多くはありません。
現在販売している店舗は関東を中心に展開するスーパーの『ベイシア』です。
2021年6月より販売を開始したものの、人気すぎて品薄になり一時販売中止になる事態に。
最近は安定供給されているようですが、問い合わせをしてから向かったほうが安心かもしれませんね。
ブリヒラはインターネットで購入することができる?

話題のブリヒラを家で食べてみたい!でも近くにベイシアはないんだけど…
という方は、ネット通販できるのかが気になりますよね。
調べてみたところ、残念ながら2021年11月現在でインターネットで購入することができる場所はないようです。
上記ベイシアも現在ネットスーパー事業を停止しているので、店舗で購入するしかないようですね…残念。
また新しい情報が入り次第、更新させていただきます。
ブリヒラが食べられる場所はどこ?

現在ブリヒラの販売店舗は『ベイシア』のみということを述べてきましたが、実はブリヒラを食べることができる場所はあります!!
それはお寿司屋さんです。
ガチャポンでも有名な人気すしチェーン『くら寿司』でただいま期間限定でブリヒラを提供しています。
鬼滅のガチャポンが出ることもあって、非常に混んでいるため予約してから行くことをおすすめしますよ。
ブリヒラくいにくら寿司きた
— den (@yaa1102) November 3, 2021
うまい pic.twitter.com/8KcvpveKlf
宅配すしチェーンの『銀のさら』でも現在ブリヒラを提供しています。
数量限定、なくなり次第終了ということなのでお早めにどうぞ
ブリヒラの特長はどんなもの?

ブリヒラってそもそもどんなもの?
ブリヒラはその名の通りブリとヒラマサの交雑によって生まれた養殖魚です。
- ブリ特有の脂乗りの良さとうま味
- ヒラマサ特有の歯ごたえ
- ヒラマサに近く変色しにくい
人工的に交雑した養殖魚ということで安全性に不安を持つ方もいるかもしれませんね。
でもブリ×ヒラマサの交雑は自然界でもまれに発生するということで安全性に問題はありません。
近畿大学が開発したブリヒラを食べに行ってきました。ブリヒラはブリとヒラマサの交雑種。正直、ブリとの違いはよくわからなかったけど、強いて言えばブリヒラの方が味が濃くて甘味があった気がする。写真は左がブリヒラで、右がハマチ。 pic.twitter.com/VJ41oBx7v3
— Daiki Nakamura (@d_nakamuran) November 7, 2021
ブリヒラの販売店はどこ?通販はできる?ブリ×ヒラマサのおいしさ まとめ
- ブリヒラはブリ×ヒラマサの交雑種で両方のいいとこどりをした養殖魚
- ブリヒラはスーパー『ベイシア』で工業発売中
- 残念ながら今のところネット通販はできない
- くら寿司や銀のさらで期間限定で食べられるので、食べてみたい方はお早めに

ぶりもヒラマサも大好き!ぜひ食べてみたいな
ベイシア以外では期間限定発売となっているので、食べてみたい方はお早めに~♪