あんこがたっぷり入ったたい焼きっておいしいですよね。
たい焼きはあたまとしっぽどちらから食べますか?
好きなように食べたらいいと言ってしまえばそれまでですが…あたま派としっぽ派それぞれの理由や割合は興味深いです。
たい焼きを半分に分けたらしっぽのほうを貰ってイラっとした経験がある方もいるかもしれませんね。
たい焼きをケンカせずにきれいに半分に分ける方法についても紹介します。
- たい焼きはあたまとしっぽどっちから食べる?
- たい焼きをあたまから食べる派の理由
- たい焼きをしっぽから食べる派の理由
- たい焼きをケンカせずに半分に分ける方法
たい焼きはあたまとしっぽどっちから食べる?

たい焼きを食べるときあたまから食べますか?それともしっぽからですか?
あたま派としっぽ派のどちらが多いのか調べてみたところ…あたま派が約70%、しっぽ派が25%、その他が約5%だということがわかりました。
その他って?と思いますが、半分に割って真ん中から食べる方や、焼き魚のようにおなかや背中から食べる方もいるとか!
筆者は何の疑問もなくあたまから食べていましたが、しっぽやほかの場所から食べる人が思いのほか多いなと思います。
あたまから食べる派、しっぽから食べる派各々に理由があるようなので紹介しますね。
このたい焼き、本気でおいしいから食べてみてほしい♪
たい焼きをあたまから食べる派の理由

たい焼きをあたまから食べる派の理由は以下のようなものがあるようです。
- まずはたっぷりあんこを楽しみたい
- しっぽから食べてあんこが入っていないとショックだからあたまから
- しっぽにあんこが入っていなくても、あたまから食べるとあんこが押し出されて最後まで餡が楽しめるから
- あたまから食べたほうが最後に口の中がくどくならなくていい
- たい焼きの生地が好きなので、最後に尻尾を食べたい
- あたまが残るとかわいそうな気がする
やっぱりたい焼きといえばあんこなので、あんこを最初に楽しみたいという方が多数派のようですよ。
たい焼きをしっぽから食べる派の理由

次にしっぽから食べる派の皆さんの理由をまとめてみました。
- たい焼きはあんこよりもカリッとした生地が好きで好きなところから食べたい
- 最後の一口はあんこたっぷりがいいから
- あたまの部分が最初になくなるのはかわいそうだから
あたまから食べる派としっぽから食べる派…どちらにしても理由は好きなものを先に食べたいか、後に食べたいかというのが大きいようですね。
ちなみに、好きなものを先にするか後にするかが分かれるということで、たい焼き占いもあるそうですよ。
大垣屋さんのたい焼き占いの新しいようちえんずver.見てきましたよ
— KSDDハニ丸🌘まだまだヲタ活大幅縮小中 (@hanimaru8686) February 1, 2020
半分に割ってってのが増えてるのよね。 pic.twitter.com/wqvKWNxRLd
興味がある方は、たい焼き占いの元ネタのこちらの本をどうぞ。
たい焼きをケンカせずに半分に分ける方法

1個のたい焼きを二人で半分ずつ食べるのはとっても微笑ましい光景ですね。
でも何気なく渡されたのがしっぽのほうだとなんだか損した気分になりませんか?
自分が半分に割る場合には、相手側がしっぽが好きとわかっている場合以外はあたま側を渡すのがある種暗黙のマナーだと私は思いますが…
たい焼きの分け方でモヤっとしないための方法がありました!!
たい焼き半分こしようって言われて見てみたら…
— mi🌙na (@2_leaf_) October 28, 2018
こうやって半分こなの⁉︎
縦に割るのかと思ってたよ! pic.twitter.com/RdBozsBpLJ
この画像のように縦に切ったら平等なんだとか!

その発想はなかった!
これならケンカせずに仲良く食べられそうですね♪
たい焼きを半分こにするときの参考にしてみてくださいね。
たい焼きはあたまとしっぽどっちから食べる?ケンカしない半分の分け方 まとめ
- たい焼きは頭から食べるほうが多数派
- あたまから、しっぽからいずれも好きなものを後から食べたいか先に食べたいかが理由として大きい
- たい焼きをケンカせずに二人で分けるには縦に半分に切るのが平等
あんながリピ買いしてしまうたい焼きはこちら